1F BLOG
恐怖回避思考・運動で痛みを回避
「恐怖回避思考・状態」とは、
原因となる疾患がはっきりしない痛み(慢性痛など)への不安や、
過去に起きたケガによる痛みの記憶などが原因で、
自ら積極的な活動を過度に制限してしまうケースをいいます。
皆さんのまわりにも、
・また、ぎっくり腰になるかもしれないから動くのが怖い。
・ボールの蹴り出しの時に怖くて踏み込めない。
・走ると足首が痛くなる様な気がするので、上手く走れない。
など、
自ら動きに歯止めをかけている?という方はいませんか?
ケガや痛みの急性期ではしっかりとした治療と休養が必要になりますが、
必要以上に安静を保ちすぎてしまうと、筋力も衰えてしまい、
日常生活動作や競技復帰等への妨げにもなってしまいます。
(医師からの復帰の判断を目安としましょう)
当店のパーソナルトレーニングでエクササイズを行われているお客様の中にも
過去の痛みの恐怖から、気づかない内に自ら動作制限をかけてしまい、
それが、逆に悪影響を及ぼしてしまっているというケースもあります。
痛みの原因となる不良動作を修正するためのエクササイズで、
問題動作を修正しながら、徐々に運動レベルを上げ、
トレーニングを行っていますので、
安心して取組んで頂く事ができます。
「運動はしたいけど、痛みが怖くて心配」という方!
是非、当店のパーソナルトレーニングを受けてみませんか?
初めての方に限り、パーソナルトレーニング体験コースも行っていますので、
お気軽にお問合せください。
これから、運動するには良い季節になってきます。
身体を動かしてアクティブに活動出来る様にしていきましょう。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
錦織圭 マイケルチャンに学ぶ勝者の思考
スポーツを行う上で
メンタル面の強化(トレーニング)をはかる事は
最近では特に重要視されてきています。
このメンタル面の強化は
あらゆるスポーツ分野の
トッププロと呼ばれる選手達も
積極的に取り入れている心理手法です。
私もスポーツトレーナーとして、
メンタルトレーニングについて
非常に興味を持っていますが、
現在、テニスで大活躍中の錦織圭選手も
コーチであるマイケル・チャンによって
大きく変わったと言われています。
そんな
彼のメンタルに関する取り組みの一部が
記載された書籍
「錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考」
を読んでみました。
スポーツに限らず、仕事や様々な目標に
対する取り組みにおいても、参考となる
内容が多く記載されていました。
是非、興味がある方は読んでみてくださいね。
その中の印象に残った記事の1つ
「勝つことがすべてではない。
勝つ決意をすることがすべて。」
By アメフト監督。ビンス、ロンバルディ。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケアサロン &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8 SOLD-D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
&GRACE内GROUNDRULE.が美容と健康の情報をお届けするブログ
北九州市の学術研究都市「ひびきの」にあるサロン&GRACEは、八幡西区折尾則松へと移転・リニューアルオープン致しました。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーや米国NASM公認資格など専門知識をもつトレーナー自らが、男性女性のパフォーマンスアップのための豆知識やトレーニングなどの最新情報をブログにて発信しております。お客様はもちろん、プロからジュニアアスリートまでが参考にできるお役立ち情報満載です。
当サロンの1Fではスポーツトレーナーによるパーソナルトレーニングやグループトレーニング、栄養コンシェルジュによる栄養相談、スポーツアロマトレーナーによるスポーツアロママッサージをうけることができ、2Fではエステやボディリンパマッサージ、タラソテラピーを使用したメニューなど美容を追求した女性専用サロンがございます。
&GRACEは、カラダ作りからお顔やボディの美と健康、心の癒しまでトータルにサポートさせていただくことができるサロンとなっておりますので、ブログを見て気になった方は是非足をお運びください。