1F BLOG
体幹トレーニング
今回は体幹トレーニングについて少し触れてみたいと思います。
体幹トレーニングは、
セリアAで活躍する長友選手が取り入れているトレーニングとして有名ですね。
スポーツにおいて必要な安定性(スタビリティ)や可動性(モビリティ)さらには柔軟性(フレキシビリティ)を獲得する為に必要不可欠なものとして、現在は多くのアスリートが行っています。
よく
「重心が安定している」とか
「あたり負けしない」とか
「バランスがすぐれている」など、
スポーツ解説等で耳にする機会が
ありますが、これは体幹がしっかりしている証拠の1つですね。
通常、筋肉トレーニングというとバーベルやダンベルを上げたり、
ジムでウエイト系のマシンを活用して、
アウターマッスルと呼ばれる身体の外側にある筋肉を大きくしたり、
強くしたりするトレーニングを想像しますが、
体幹トレーニングは自宅でも簡単に実践出来る手軽なトレーニングの1つです。
代表的な方法としては、一定の姿勢を保ち、自分の体重を活用して動きを固定する動作などがあります。
■体幹強化はスポーツ選手が行うだけのものではない。
最近では体幹トレーニングはスポーツ選手だけでは無く、一般の方にも注目されているトレーニングです。
では、なぜ注目されているのかというと、
1.肩こり腰痛などの改善予防効果になる
2.手軽に始める事ができる
わざわざスポーツジムに行ってトレーニングする事もなく、自宅の小スペースで実践できます。
3.ケガをしにく体づくりになる
無理な体勢の状態に陥った際などにしっかりとした体幹で重心をコントロールする事で、ケガへのリスクが少なくなります。
4.筋トレ時に軸がぶれなくなり、より効果が出やすくなる
体幹の安定により正しいフォームで筋力トレーニングが行える事で、筋肉へ正しい負荷を与える事が可能になります。
5.ダイエットへの効果
アウターマッスルの様に大きな筋肉を鍛える訳ではないため、同様な効果があるとは言えませんが、体幹を鍛えれば当然内部の筋肉も鍛えられる為、基礎代謝も上がりダイエットにつながりやすくなります。
また、骨盤の安定と共に内蔵が正しい位置に治まり、引き締まったウエストになることも期待出来ます。
6.毎日行う事も可能
体幹筋群は基本「遅筋繊維」でもあるため、気軽に毎日トレーニングを行う事ができます。
など
体幹を鍛える事で、
スポーツパフォーマンスの向上はもとより、
姿勢の安定化による肩こり、腰痛、ケガへのリスクが減少など、
様々な相乗効果が得られるなんて魅力的ですよね。
体幹トレーニングの方法はたくさんありますが、
やはり正しい姿勢で、無理なくスタートする事が大切です。
本格的に行いたい方は、まずきちんとトレーナーの指導の元で正しい姿勢を学び、正しい方法で効率よくできるトレーニング方法を学んでみる事をおすすめします。
今回は具体的なやり方は、また別の機会に体幹トレーニングの方法などもUPしてみたいと思います。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
&GRACE内GROUNDRULE.が美容と健康の情報をお届けするブログ
北九州市の学術研究都市「ひびきの」にあるサロン&GRACEは、八幡西区折尾則松へと移転・リニューアルオープン致しました。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーや米国NASM公認資格など専門知識をもつトレーナー自らが、男性女性のパフォーマンスアップのための豆知識やトレーニングなどの最新情報をブログにて発信しております。お客様はもちろん、プロからジュニアアスリートまでが参考にできるお役立ち情報満載です。
当サロンの1Fではスポーツトレーナーによるパーソナルトレーニングやグループトレーニング、栄養コンシェルジュによる栄養相談、スポーツアロマトレーナーによるスポーツアロママッサージをうけることができ、2Fではエステやボディリンパマッサージ、タラソテラピーを使用したメニューなど美容を追求した女性専用サロンがございます。
&GRACEは、カラダ作りからお顔やボディの美と健康、心の癒しまでトータルにサポートさせていただくことができるサロンとなっておりますので、ブログを見て気になった方は是非足をお運びください。