1F BLOG
ケトルベルで芯からトレーニング
今回は当店のトレーニングでも非常によく活用しているケトルベルについて触れてみます。
ケトルベルの歴史は古く、約300年前ぐらいからロシアで存在していたトレーニング器具ですが、
その後2001年頃にアメリカに伝わり、現在は世界規模でケトルベルが使用されるようになっています。
ダンベルやバーベルとは違い、偏った重心と形状から特異的な形で荷重がかかるため、
①遠心力を利用した身体への高い負荷によるパワー、持久力、心肺機能の強化
②アンバランスな重さを活かしたストレッチ
③重力を利用したり反発しながら行なうスイング系トレーニングでの筋バランス安定
などさまざまな効果を期待できます。
そしてなによりも、ケトルベルでは全身を使った運動方法が多く、短い時間で効率的にトレーニングを行いたいという方にも非常にオススメです。

<ケトルベルトレーニングによる主な期待効果>
- 体力up
- 肩こり、腰痛予防
- ヒップアップ
- 冷えの解消
- 脂肪燃焼
- 体幹強化
- ケガの予防
- o脚の改善
- 便秘解消
近年では脂肪燃焼やお尻の引き締め、姿勢改善にも効果が高い事などから、
アスリートやモデルをはじめ女性まで活用されているシーンがSNS等で多く見られる様になってきました。
ケトルベルを体験してみたい方、
上記の様なお悩みでトレーニングを考えている方、
当店で、カラダの状態、目的に合わせたあなただけのオリジナルメニューでトレーニングを行なってみませんか?
トレーニングの体験をご希望の方はパーソナルトレーニングの体験コースでも
お試しが可能となっておりますので、こちらへお気軽にお問合せをください。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
持久力トレーニングでスタミナ強化
筋力、スピード、パワーと同じくフィジカル(身体的要素)の強化として
行われる持久力(心肺機能)トレーニング。
特にエネルギー(ATP)産生時に酸素を必要とするような競技にとっては、
体内への酸素供給能力が競技パフォーマンスに大きく影響してしまうことから、
とても重要な要素です。
ランニングマシンやバイクをはじめフィットネスの現場でよく実施されている
有酸素トレーニングでは、一般的に脂肪燃焼という側面が注目されがちですが、
目的毎に心拍負荷を変動させることで、
- 心肺機能の向上
- 競技パフォーマンス向上
- 疲労による集中力の低下予防
- 脂肪燃焼による体重コントロール
などの効果をもたらすことが可能になります。
スタミナ不足で悩んでいる方、
更なる持久力向上に取組みたい方、
体力低下が気になる方
持久力トレーニングに取組んでみませんか?
&GRACEパーソナルトレーニングでは個々のレベルに対応した
持久力向上トレーニングも提供しています。
気になる方はお気軽にお問合せください。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
目的に合わせた有酸素運動(カーディオトレーニング)
有酸素運動には脂肪燃焼をはじめ、心肺機能の向上により全身持久力を高めるなどの
効果があります。
有酸素運動ですぐに思い浮かぶ運動としては、
ウォーキング、ランニング、水泳、自転車、ダンス、エアロビクスダンスなど。
当店でも脂肪燃焼や心肺機能を向上させることを目的として、
KEISER社のカーディオバイクを活用した有酸素トレーニングを取入れていますが、
同じ有酸素トレーニングでも運動様式、強度、時間などを変更させる事で
様々なトレーニング効果を期待することが出来ます。
有酸素運動の各様式)
1)持続走(LSD(long slow distance))
長距離を長時間ゆっくりしたペースで走るトレーニングです。
運動時間は30分から2時間。
また、運動強度は最大心拍数の80%以下で会話が出来るレベルが良いとされています。
(※最大心拍数:220ー年齢)
主な効果は、健康増進、脂肪燃焼、循環器系の改善、ストレス解消、疲労回復など
脂肪の利用率が高くなるのは低から中強度の有酸素運動(50〜60%VO2Max)が良いと言われています。心拍数では110から130拍/分 (やや楽からきついと感じる感覚)。
2)ペース(テンポ)トレーニング
一定距離を設定したペースで走り、段階的にぺースアップするトレーニングです。
運動強度は有酸素運動を持続出来る限界の強度(乳酸性閾値)で行います。
主な効果は乳酸性閾値の向上、ランニング効率の改善
3)インターバルトレーニング
急早期と断層期で心拍数を変化して走るトレーニングです。
運動強度は急早期では心拍数を180拍/分以上。緩走期では心拍数120拍/分を下回らない様にします。短い距離では休息期は急早期の3倍の時間。長い距離では休息期と急早期を同じ時間比率で行うなどの負荷設定を行います。
主な効果は呼吸気、循環系、代謝系の能力向上
4)レペティショントレーニング
最大負荷強度で短時間行い長い休息をとり反復するトレーニングです。
運動強度は急早期では最大スピードで距離を長くし、休息期を長く設定します(1:5)
主な効果は無酸素性代謝能力向上
5)ファルトレクとレーンング
自然の地形や起伏を利用して行うトレーニングです。
主な効果は脚力やスピードの強化
時間、心拍数、速度といったパラメータや主観的な運動強度などを考慮しながら
運動を行う事で、目的に応じた様々なトレーニングに取組むことが出来ます。
是非皆さんも、有酸素運動1つにしても色々な目的を持って
トレーニングに取組まれる事があると思いますので、参考にされてみてください。
これから、運動の習慣を少しずつ付けて行きたい方にもカーディオマシンからスタートしてみるのも
良いと思います。
当店のカーディオマシンの静かな乗り心地も是非体験頂き、しっかりと汗を欠いてみませんか?
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
&GRACE内GROUNDRULE.が美容と健康の情報をお届けするブログ
北九州市の学術研究都市「ひびきの」にあるサロン&GRACEは、八幡西区折尾則松へと移転・リニューアルオープン致しました。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーや米国NASM公認資格など専門知識をもつトレーナー自らが、男性女性のパフォーマンスアップのための豆知識やトレーニングなどの最新情報をブログにて発信しております。お客様はもちろん、プロからジュニアアスリートまでが参考にできるお役立ち情報満載です。
当サロンの1Fではスポーツトレーナーによるパーソナルトレーニングやグループトレーニング、栄養コンシェルジュによる栄養相談、スポーツアロマトレーナーによるスポーツアロママッサージをうけることができ、2Fではエステやボディリンパマッサージ、タラソテラピーを使用したメニューなど美容を追求した女性専用サロンがございます。
&GRACEは、カラダ作りからお顔やボディの美と健康、心の癒しまでトータルにサポートさせていただくことができるサロンとなっておりますので、ブログを見て気になった方は是非足をお運びください。