1F BLOG
【新】GROUND RULE.
今回の移転リニューアルに伴い、1Fトレーニングは「GROUND RULE.」として新しくスタートする事になりました。
これに伴い「GROUND RULE.」専用のホームページやFBページを新設しております。
まだまだ情報量は少ないですが、これから少しづつお店の情報等を配信して行きたいと思います。
是非チェックしてみてください。(当ホームページ内のパーソナルトレーニングページからもリンクしています)
また、トレーニングでは、体験トレーニングをはじめ、施設見学を随時受付しています。
ひびきの店よりスペースも広くなり、新たに導入した北九州では初のトレーニングマシンも是非見に来てください。
そして、
2F「&GRACE」とは連携強化を更に強め、今後も皆様の「美と健康」、「パフォーマンスアップ」のサポートに努めて参りますのでよろしくお願いします。
—————————————————————–
■トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
TEL:093−883−7335
■GROUND RULE.
http://WWW.ground-rule.com
info@ground-rule.com
TEL:093−883−7340
住所:福岡県北九州市八幡西区則松1−10−33
—————————————————————–
ジュニアユース世代のトレーニングを考える
先週末の2日間は福岡で開催された、
「ジュニアユース育成トレーニング概論」
「スポーツトレーニング学・スポーツ運動学」のセミナーに参加してきました。
講師は、小俣よしのぶ先生。
ジュニアユースを対象とした育成からフィジカルトレーニング,運動学習などをテーマに、講演やセミナーをはじめ、社会主義国のスポーツトレーニングシステム(東独、キューバなど)、強化システム,ジュニアユースからトップ選手までの適性選抜システムなど広く研究されている先生です。
以前より話を伺ってみたいと思っていた先生のセミナーです。
九州方面ではなかなか開催が無いセミナーともあり、2日間はトレーニング指導者、教育関係者など多数の方が参加されていました。
ジュニア期のトレーニングでは、今や知らない人はいないと言われるぐらい有名な「ゴールデンエイジ理論」。
ジュニア向けのスポーツクラブやスポーツ教室などでも様々な取組みが行なわれており、小学生ぐらいのお子様を持つ保護者の方も、この時期の運動への取組みは特に関心を持たれている方も多いのではないでしょうか?
しかし、表面的な事ばかりがクローズアップされているこのこのゴールデンエイジ理論。
背景をきちんと理解しないまま、今の結果ばかりに目を向けてしまうと将来ある子供達ちの可能性を潰してしまう危険性も秘めています。
小俣先生が書かれた記事が以下のサイトからも閲覧が出来ますので、興味のある方は是非閲覧してみてください。
・子どもの可能性を守る、ジュニアスポーツの新常識「成長特性」を知る。
2日間のセミナーでは、上記記事に関連するジュニアユース世代の育成おいて、忘れては行けない内容をはじめ、スポーツ運動学、トレーニング学の歴史背景、またそれに紐づいたジュニア期の運動体験の重要性などについて非常に濃い学びができました。
保護者の方をはじめ、
スポーツ指導者、学校先生方など
ジュニア期のトレーニングにご興味のある方は、
&GRACEでもトレーニング指導のお手伝いさせて頂きますので、
是非お気軽にお問合せください。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
「北九州マラソン2017」医療救護従事者研修会に参加してきました
今年で第4回目となる北九州マラソン。
開催まで3週間弱となってきましたが、参加されるランナーの皆さん、調整は進んでますか?
当店も昨年に続いて、
「AED隊」として、
また、フィニッシュエリアにあるマッサージブースにて
「スポーツアロママッサージ」を担当させて頂くこととなりました。
当日は緊張感を持ちつつも、選手のみなさんとともに楽しみながら活動したいと思います!
今回は、その準備段階のひとつとして
先日行われた医療救護従事者研修会に参加してきました。
研修会では、当日の役割、行動の流れ等の確認をはじめ、
東京陸上競技会医事委員長の三橋先生(南古谷病院 外科部長)の講演などが行なわれました。
三橋先生の講演の中で、
過去10回開催されている東京マラソンで発生した病気やケガの統計的傾向の紹介が行なわれ、
その中で、場合によっては生命への危険も想定される内科的な要因のTOP3が
1位 疲労
2位 低体温
3位 脱水症
となっているという報告がありました。
特に2位の低体温については、一昨年の様に非常に寒い中で行なわれる事を想定した事前対策や行動認識がとても大切となります。
走行前)
暖かい服装で参加すること
着替えやタオルを用意すること
走行中)
濡れた体をこまめに拭くこと
必要であれば乾いた服に着替えること
走行後)
冷気を避け暖房のあるところに移動すること
暖かい飲み物や食べ物をとること
自身のコンディショニング調整はもちろん、環境的要因対策にも
しっかりと準備し、取り組んでみてくださいね。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
クイックリフトトレーニングによる瞬発的な力発揮能力の獲得
先月26日に熊本県で開催されたJATI九州、沖縄支部ワークショップに参加してきました。
今回のワークショップのテーマは「クイックリフト(実技指導のコツ)」。
クイックリフトとはバーベルやダンベル等のウエイトを爆発的に挙上(スナッチやクリーン&ジャークというウェイトリフティング競技で用いられる動作等)することで、スポーツ動作に必要なパワー発揮力を高めるために行なうトレーニングです。
通常の筋トレでは筋肉そのものを強くしたり、太くしたりする事は出来ますが、クイックリフトでは、それら筋肉をジャンプ力やダッシュ力といった実競技に必要な瞬発的な力(パワー)発揮が出来るようにトレーニングしていきます。
その他にも、
全身の筋群の協調性の向上、
股関節伸展を主としたパワー発揮
などの強化も期待できます。
今回は日本体育大学スポーツトレーニングセンターでヘッドストレングスコーチを努める「永友憲治氏」より、クイックリフトトレーニングの基本から応用までの段階的な指導方法を詳しく学ぶことが出来ました。
ウエイトを活用したトレーニングは、高重量の負荷を扱うため、基本をしっかり押さえていないと大ケガに繋がることがあります。また、誤った方法だとトレーニング効率も悪くなってしまいます。
今回のワークショップは、基本の大切さを改めて考える良い機会となりました。
ワークショップ後半では、熊本大地震に対する復興支援活動の一部として、熊本県内の高校生アスリート約50名に対し、クイックリフトの技術指導を担当する機会が設けられました。
その日学んだ知識を、さっそく現場実践指導でアウトプットする事ができ、とても参考になりました。
また、参加していた高校生達がとても熱心にトレーニング指導を受けてくれたのでこちらまで熱くなってしまいました。
&GRACEではアスリートの運動能力を高めるためのトレーニング指導に力を入れて取り組んでいます。
筋肉は付いたけど、競技力が向上しない。
トレーニングを続けているけどなかなか結果が出ない。
いつもケガになやまされている。
等の悩みを持つ方もぜひ、ご相談ください。
いろいろな角度からチェックすることで、今まで気づかなかった弱点に気づけるかもしれません。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
トレーニング施設見学(FLUX CONDITIONINGS、R-body Project)
先日の東京出張を利用して、トレーニング施設の見学をしてきました。
はじめに伺ったのは、渋谷区猿楽町にある「FLUX CONDITIONINGS」さん。
代官山駅から徒歩5分ほどの場所にあるスタイリッシュなトレーニング施設です。
こちらは水泳平泳ぎ金メダリスト、北島康介さんが代表をつとめる【PERFORM BETTER JAPAN】がプロデュースに参画した施設。
北島康介さん自身も1Fで総合型スイムトレーニング施設「AQUALAB」をプロデュースしています。
ほかにも同建物内には健康的な食事が楽しめるCAFEや
極真会館道場、指圧センターなども入っており、トレーニング、栄養、休息の全てが揃った環境でした。
1F〜4Fまですべて見学させていただきましたが、設備の充実度はもちろん、非常に洗練された雰囲気の素晴らしい施設でした。
【トレーニングエリア】
【1F CAFE】
【CAFEで偶然にお会いする事が出来た北島康介さんと】
続いて訪問させて頂いたのは、恵比寿と大手町に2店舗構える「R-BODY」さん。
R-BODYさんは日本でいち早くスポーツ医科学に基づいた最先端のエクササイズをアスリートから一般の方々へ広く提供した草分け的存在です。
【恵比寿店】
【大手町店】
代表の鈴木岳.さんは、全日本スキーフリースタイル(モーグル)チームの専属トレーナや
リオ五輪でも本部メディカルスタッフとして帯同されるなど、様々な現場で活躍されています。
この日もトップアスリートの方がトレーニングを受けていました。
今回R-BODYさんでの一番の目的は、私自身の身体の評価とその結果からカスタマイズされた
パーソナルトレーニングメニューの体験でした。
普段、なかなか自分の身体を客観的に評価してもらう機会は少ないので、楽しみにしていた体験メニュー。
結果、新たな発見と今後の課題もみつかり、改めてFMS等を含めた評価からトレーニングに繋げるシステムの素晴らしさを実感しました。
今回の施設見学やトレーニング体験は、自分自身への良い刺激にもなり、
また、アメリカで一緒に時間を過ごした方々との再会もあり、とても充実した時間となりました。
今後も機会を見つけ、たくさんの良いものに触れて吸収していきたいと思います。
おまけ。。。
【7月の米国ツアーでご一緒させて頂いたFULUX CONDITIONINGSゼネラルマネージャー湯本さんと】
【大手町店:同じく7月の米国ツアーでご一緒させて頂いたR-BODYの荒井さんと】
荒井さんはファッション紙GQJAPANの今月号に登場していました。
【恵比寿店:今回私のパーソナルトレーニングを担当して頂いたR-BODYの松野さんと】
みなさん、色々と親切に対応して頂きありがとうございました。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–
&GRACE内GROUNDRULE.が美容と健康の情報をお届けするブログ
北九州市の学術研究都市「ひびきの」にあるサロン&GRACEは、八幡西区折尾則松へと移転・リニューアルオープン致しました。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーや米国NASM公認資格など専門知識をもつトレーナー自らが、男性女性のパフォーマンスアップのための豆知識やトレーニングなどの最新情報をブログにて発信しております。お客様はもちろん、プロからジュニアアスリートまでが参考にできるお役立ち情報満載です。
当サロンの1Fではスポーツトレーナーによるパーソナルトレーニングやグループトレーニング、栄養コンシェルジュによる栄養相談、スポーツアロマトレーナーによるスポーツアロママッサージをうけることができ、2Fではエステやボディリンパマッサージ、タラソテラピーを使用したメニューなど美容を追求した女性専用サロンがございます。
&GRACEは、カラダ作りからお顔やボディの美と健康、心の癒しまでトータルにサポートさせていただくことができるサロンとなっておりますので、ブログを見て気になった方は是非足をお運びください。