1F BLOG
高校バスケ部へFMS(ファンクショナル ムーブメント スクリーン)
先日、県内の高校バスケットボール部(男子、女子)に、
FMS(Functional Movement Screen)を実施してきました。
FMS(Functional Movement Screen)とは、
機能的にカラダを動かす上で大切となる動きの要素(柔軟性や安定性など)を7つの基本動作によってパターン化し、論理的かつシンプルにスクリーニングする方法です。
アメリカの理学療法士であるGrayCook氏やアスレティックトレーナーのLeeBurton博士らによって約20年程前に開発されました。
近年ではケガ予防やパフォーマンスアップなど、様々な目的で国内外のプロアスリートをはじめ、フィットネス分野でも活用されています。
FMSの大きな目的の1つは、ケガにつながる恐れが有る運動機能のマイナス要素を事前に排除することです。
いくらパフォーマンススキルを強化するためのトレーニングを積んでも、身体にしっかりとした土台(ムーブメント)が無い状態では、スキルアップにも限界があります。
基礎のしっかりとした家のように、カラダもその土台となる(ムーブメント)を強化する事で、そのうえに乗ってくるパフォーマンスやスキルの安定・増大につながります。
今回スクリーニングをさせて頂いたバスケ部は3年生が抜け、2年生・1年生の新チームで活動が始まったところです。
新チームでは、これからどんどんスキルアップやパフォーマンスアップに向けて多くの練習に取組む時期となりますので、ケガをしない為にも運動に必要な土台が備わっているかをFMSで一人一人チェックし、問題があれば修正するサイクルをきちんと行なっていく。
というタイミングとしては非常に良い時期に関わる事ができて光栄でした。
私自身も今回は、先日行ったアメリカ研修でFMSを開発されたLeeBurton氏やGrayCook氏から直接講義を受けるという貴重な経験をしたことで、よりFMSに対する理解と必要性の認識が高まった中での活動でした。
FMSが開発された経緯と開発者の想いをしっかりと肝に命じ、少しでも多くの選手がケガに苦しむことなく、また、よりパフォーマンスアップのためのお手伝いが出来ればと思います。
with Dr.LeeBurton
with Mr.Gray Cook
アメリカ【PERFORM BETER】ファンクショナルトレーニングサミット報告①
アメリカ【PERFORM BETER】ファンクショナルトレーニングサミット報告②
当店では、パーソナルトレーニング時の定期的な身体チェックとしてFMSを取入れています。
選手のケガ予防対策として、スキルアップの為のトレーニングとして
部活動をはじめ多くの方々にもFMSを受けて頂き、自分のカラダの弱点を認識して、必要なトレーニングをどんどん行なえる様な環境が整ってくることを願っています。
FMSは出張での対応も可能ですので、まずはお気軽にお問合せください。
それでは。
—————————————————————–
トータルボディケア &GRACE
http://www.grace-refle.com/
info@grace-refle.com
住所:福岡県北九州市若松区
小敷ひびきの3丁目3−8−D
TEL:093−741−3235
—————————————————————–