こんにちは!今日はミネラルにスポットを当ててお話ししたいと思います。
目次
・ミネラルの役割
・肌の構造とイオン化
・美肌の秘密「ブースター」
・鍵(ミネラル)がないとその栄養素はどうなる?
・ミネラルを積極的に摂りにいく!
・もっと手軽に希少なオリゴエレメンツまでとり入れるなら
ミネラルの役割
ミネラルは細胞を健康に保つために欠かせない成分。車で例えるならガソリンではなくエンジンオイルのように、体内が円滑にまわるための潤滑油のような存在です。主な役割として
1 身体の構成材料として働く(骨や歯など)
→ カルシウム・リン・鉄など2 各生体機能のコントロール(浸透圧調整や中和、筋組織や神経の伝達)
→ カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウム・リン・塩素など3 身体の発達や新陳代謝を促す(酵素やビタミン、ホルモンの構成成分となる)
→ マグネシウム・マンガン・鉄・銅・亜鉛・ヨウ素など
があります。
私たちは毎日食事から栄養素を補給し、細胞に取り込むことで生きています。
実はこの細胞に取り込むための鍵となるのが「ミネラル」なんです。
それぞれの細胞を包む膜(細胞膜)にはイオンチャンネルという数千から数万とも言われる扉があり、この扉から必要なものを取り入れ、不要なものを排出しています。ミネラルはこの扉の鍵。食べ物から摂った栄養素はミネラルと結びつくことでこの扉を通過でき、はじめて細胞内で使われるのです。
肌の構造とイオン化
肌は表皮、真皮、皮下組織から成り立っています。表皮には異物の侵入を防ぐバリアゾーンという層があり、ここを通過できるのは、光・熱・電荷を持つ原子や物質・分子量のごく小さなサイズの液体や物質です。ミネラルは水にとけるとイオン化し微細なサイズ(0.2*ナノメートル)*1ナノメートルは10億分の1となりこのバリアゾーンを通過しやすくなります。またプラスやマイナスの電子を帯びているので、体内にあるミネラルと作用し合い経皮吸収されていきます。(人の身体はよくできていて、必要以上に吸収されませんのでご安心を)
美肌の秘密「ブースター」
ブースター(導入美容液など)はミネラルと一緒に美容成分まで浸透させてくれるため肌にハリ・ツヤが生まれ、即効性のある美容ケアが可能です。また、ミネラルは細胞内を水分で潤し保湿力を高め、しわやたるみのない健康的な肌を保つのに役立ちます。
私のいち推し!ミネラルブースター(導入)美容液 ↓↓どのアイテムとも相性がいい優れもの!
鍵(ミネラル)がないとその栄養素はどうなる??
最近の研究で、せっかく摂った栄養素も体内に充分なミネラルがなければ利用されないまま体外に排出されることがわかってきました。もったいないことですね。。またミネラル不足は免疫細胞のひとつT細胞の機能低下にもつながるとのこと。アレルギー症状にお困りの方にもミネラルは大切な栄養素のひとつと言えます。
ミネラルを積極的に摂りにいく!
食事でミネラルをとるなら海藻類や野菜類、果物類、豆類などがおすすめ。でも毎日それだけの食材を準備するのは難しい。。という方にはお茶やサプリなど生活習慣に合わせてとれる「ビデンスシリーズ」で手軽にミネラル補給という方法もあります。
ビデンスシリーズについてのブログはこちら→花粉・アレルギーでとまらない鼻水・目のかゆみに
宮古ビデンス・ピローサ®︎に関する公式サイトはこちら→宮古ビデンス・ピローサ®︎と生活習慣
珊瑚礁の島といわれる宮古島のミネラルだけでなく宮古ビデンス・ピローサ®︎のパワーまで取り入れ健やかな毎日に。
もっと手軽に希少なオリゴエレメンツ(微量元素)までとり入れるなら
国が毎日必要と定めている必須ミネラルは16種類。でも海水には天然に存在する92種類の元素全てが溶け込んでいるそう。私たちの体液と海の含有ミネラルが同じと言われるゆえんはここにあるんですね。ちなみに世界中の塩の味に差があるのもこの含有元素の割合に地域差があるからだそうです。
そんな海の恵みを堪能できるアイテムがこちら↓↓
フランス ブルターニュ地方の自然豊かな海「イロワーズ海」の海水から、ナトリウムを70%カットしそのミネラルだけを集めたパウダータイプの入浴剤「タラソオリゴ」は、ご自宅で手軽に*タラソテラピー(海洋療法)*フランスでは保険適用ができるアイテムとしておすすめ⭕️
お風呂で手軽にミネラル補給ができ、家族みんながその恩恵に恩恵にあずかれるのでお得感もありますね。
ほかにも生活習慣やお悩みにあわせたおすすめアイテムやアドバイスがありますので、気になる方はぜひご相談ください。(オンラインでも可)
ミネラルを意識的に摂り入れることで、内側から輝く素肌へ。快適な毎日をお過ごしくださいね!✨